2013年05月19日
クーラーボックス実験
北海道もやっとこ桜が咲く季節になりました。

近々キャンプ行く予定なので、去年使ってみてダメダメだったホームセンターで買ったクーラーボックスを選手交代することにしました。
グーグル、ブログ等で調べた結果、イグルーっていうメーカーのが安くて保冷力もイイらしい。マックスコールド40QTかイグルーマリンってのがサイズ的に我家の狙い目。
でも実際に検索してみるとあんまり安くないんだよねぇ(この時点で3月の頭くらい)。アレか?まだ花見シーズンですらないから安くないのか?とか思いつつ待つ。
でも4月になっても安くならず・・・。きっと円安のせいだなちくしょー!!とか思ってたら、ゴールデンウィークになったら安くなったから買っちゃったイグルーマックスコールド40QT
さすがアメリカ製。ごついぜ!
ホームセンターのクーラーボックスがおもちゃみたいに見える。
左がイグルー、右がホームセンターのヤツ。


近々キャンプ行く予定なので、去年使ってみてダメダメだったホームセンターで買ったクーラーボックスを選手交代することにしました。
グーグル、ブログ等で調べた結果、イグルーっていうメーカーのが安くて保冷力もイイらしい。マックスコールド40QTかイグルーマリンってのがサイズ的に我家の狙い目。
でも実際に検索してみるとあんまり安くないんだよねぇ(この時点で3月の頭くらい)。アレか?まだ花見シーズンですらないから安くないのか?とか思いつつ待つ。
でも4月になっても安くならず・・・。きっと円安のせいだなちくしょー!!とか思ってたら、ゴールデンウィークになったら安くなったから買っちゃったイグルーマックスコールド40QT

さすがアメリカ製。ごついぜ!
ホームセンターのクーラーボックスがおもちゃみたいに見える。
左がイグルー、右がホームセンターのヤツ。

厚さも
ホムセンクーラー 2.0センチ(中身は発泡スチロール)
いぐるーたん 3.6センチ(発泡ウレタン充填)

圧倒的じゃないか・・・。でも発泡ウレタンが穴から漏れっぱなしになってたり、中も汚れがこびりついたままになってたり仕事が私並みに雑なのがアメリカクォリティでちょっと残念。

それではさっそく実力を見るために早速実験開始(=o=)b
まず、水1リットルをペットボトルに入れて冷凍庫で凍らせること一晩・・・。

午前10時半に実験スタート!部屋の気温は22~24℃。

12時間後の午後10時30分には両方とも半分くらい融けて、水に氷が浮いてる状態に。若干ホムセンクーラーのが融けてるかなぁってくらい。
翌日の午前7時にはホムセンクーラーの方は氷は完全になくなって、ペットボトルの下の方に冷たい水が溜まってるのか、水滴がついていた。
一方で、いぐるーたんの方はまだ子供の握りこぶしくらいの大きさの氷が浮いていた。さすがw
そして24時間後の午前10時30分の状態。

両方とも完全に融けてしまってるけど、イグルーのほうは全体に水滴がついていて冷え冷え状態。
ホムセンのはただのお水。
実験結果はイグルーが圧勝。ふたの開け閉めしなければたった1リットルの氷でも24時間もちそうだね
12時間くらいだとそんなに差が出ないけど、それ以降はホムセンクーラーは一気に融けちゃうもんなぁ。家庭菜園の収穫用かデイキャンプくらいにしか使えないな。
しっかし価格差2倍くらいなのにこんなに性能が違うとは・・・。
そして肝心の途中経過の写真をちゃんと撮っておけ、わたしw
今日の実験はこれで終了。
ホムセンクーラー 2.0センチ(中身は発泡スチロール)
いぐるーたん 3.6センチ(発泡ウレタン充填)

圧倒的じゃないか・・・。でも発泡ウレタンが穴から漏れっぱなしになってたり、中も汚れがこびりついたままになってたり仕事が私並みに雑なのがアメリカクォリティでちょっと残念。

それではさっそく実力を見るために早速実験開始(=o=)b
まず、水1リットルをペットボトルに入れて冷凍庫で凍らせること一晩・・・。

午前10時半に実験スタート!部屋の気温は22~24℃。

12時間後の午後10時30分には両方とも半分くらい融けて、水に氷が浮いてる状態に。若干ホムセンクーラーのが融けてるかなぁってくらい。
翌日の午前7時にはホムセンクーラーの方は氷は完全になくなって、ペットボトルの下の方に冷たい水が溜まってるのか、水滴がついていた。
一方で、いぐるーたんの方はまだ子供の握りこぶしくらいの大きさの氷が浮いていた。さすがw
そして24時間後の午前10時30分の状態。

両方とも完全に融けてしまってるけど、イグルーのほうは全体に水滴がついていて冷え冷え状態。
ホムセンのはただのお水。
実験結果はイグルーが圧勝。ふたの開け閉めしなければたった1リットルの氷でも24時間もちそうだね

12時間くらいだとそんなに差が出ないけど、それ以降はホムセンクーラーは一気に融けちゃうもんなぁ。家庭菜園の収穫用かデイキャンプくらいにしか使えないな。
しっかし価格差2倍くらいなのにこんなに性能が違うとは・・・。
そして肝心の途中経過の写真をちゃんと撮っておけ、わたしw
今日の実験はこれで終了。
Posted by finefrog at 20:53│Comments(0)
│キャンプ道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。