2013年07月25日
まさかの愛別オートキャンプ場 その1
先週も行ったばっかりなのに7月15日、16日とまたまたキャンプに行って参りました。
テントとタープ乾かしたいなぁ…ブツブツとしつこくやっていたら、旦那がじゃぁ行こうぜ!ってことで決定!
行先は愛別オートキャンプ場。
キャンプ場に向かう前に畑に寄ってハーベスト!
前回の収穫の時の記事http://haregaeru.naturum.ne.jp/e1693021.html

ジャガイモ、ズッキーニ、レタス等が収穫できました。
テントとタープ乾かしたいなぁ…ブツブツとしつこくやっていたら、旦那がじゃぁ行こうぜ!ってことで決定!
行先は愛別オートキャンプ場。
キャンプ場に向かう前に畑に寄ってハーベスト!
前回の収穫の時の記事http://haregaeru.naturum.ne.jp/e1693021.html

ジャガイモ、ズッキーニ、レタス等が収穫できました。
そして275号線に乗って道の駅つるぬま、ハウスヤルビ奈井江に寄ってから高速道路で愛別へゴー
比布ジャンクションから紋別方面の自動車道へ。愛別ICの次の愛山上川ICで降りて、愛別市街方面に数分走ると青看板にキャンプ場の案内が出てきます。
用事があるので取り敢えずスルーして、もうちょっと市街地寄りに進む。安藤さんのキノコの直売所にいきました。
そこで行きつけのそば屋さんから預かってきたおそばを届けて、舞茸を購入。ナメコもすすめられたけどキャンプだと食べようが無いので…
用事が済んだのでまたキャンプ場に戻り、早速受付。
フリーの方がロケーションがよさそうのと安いので今回はフリーサイトにしました。
このキャンプ場の周りは田んぼと川しかないので、カエルがぴょこぴょこしてました。オートサイトだと向きによっては田んぼと畑と民家がよく見えるんじゃないかなぁ。天気がいいと大雪山系も見えるハズ。

巧妙な迷彩柄のカエルしゃん(=_=)
ここのフリーサイトは管理棟や駐車場がある場所より一段低い場所にあるので、車をサイトの近くのリアカー置き場のところまで移動してから荷物を載せ替え→また車を駐車場に移動っていう手順で荷物の移動をしました。
この日は前回とはうって変わって超晴天
日差しがものすごいので林間にテントを張ろうかと思ってたんだけど、虫が多いような…。芝生の方に行ってみると、木陰になってる場所でも林間より虫の数がましなのでこちらに決定!
まずは腹ごしらえ♪奈井江の道の駅で買ったおにぎり。

筋子のおにぎり美味かった。とりめしの方はちょっとしょっぱかったらしい。
その後テントを張ってダッチオーブン調理開始。

気温も高いのでテントも乾く乾く
その間に場内にある釣り堀みたいな川でニジマス釣りをしました。
1時間300円で一人5~6匹まで(って看板に書いてあるw)。エサと釣り竿はキャンプ場のものを使って釣ります。
結構食いついてくるから簡単に釣れるかと思ったら、意外と釣れない…。40センチくらいあるデカイの釣ってる人もいたのに…。1時間釣っても2人で10匹いかなそうなので1時間延長
コツを掴んできたかなって時に夕立が
かなり強烈な降りになってきてテントが心配なので旦那が様子を見に行くことに。ダッチオーブンもチェアーもばっちり雨に当たってたみたい
ダッチオーブンの方は調理は終わってたから問題なし。折角テント乾いたのに台無しだー。
結局この日の釣果はこんな感じ。

旦那のがデカイの釣ってやがった…。明日は負けねぇ!
魚を捌いてクーラーボックスにしまってからまた食事。
今回のレッグのローストは会心の出来でした!前より強めの火加減にしたのが良かったみたい。雨で上火は消えてたけど問題ナシでした。

お肉は柔らかくてジューシー。畑で採れたジャガイモもホクホクして最高。玉ねぎも甘くてウマイ。
びちょ濡れのイスのおかげでおケツが切ない感じになりつつも2人ともウマイウマイとむさぼり食いました。
食べ終わってしばらくまったりモード。

そういえば今回はあんまりくつろいでなかったな。ムキになって釣りし過ぎた。
昼間は30℃近くあったのに夕立のあとに一気に涼しくなって18℃くらいになっていました。シャワーで済ませる予定だったけど温泉に行くことに。協和温泉まで15キロあるみたいだけど北海道の田舎の夜の道なんですぐ着きました。
露天風呂はないけど、泡風呂はいっぱいある温泉でした。体が冷えていたのできもぢよがったー。
帰って来てからまた食べる。釣ったニジマス早速イタダキました。

塩に漬けすぎてしょっぱかったけどおいしゅうございました。
ラジオを聞きながらまったりと食べる。
そして11時くらいに就寝。
夕立で芝が濡れてたけど意外と湿気っぽさはなくて快適に眠れました。
今日はここまで。

比布ジャンクションから紋別方面の自動車道へ。愛別ICの次の愛山上川ICで降りて、愛別市街方面に数分走ると青看板にキャンプ場の案内が出てきます。
用事があるので取り敢えずスルーして、もうちょっと市街地寄りに進む。安藤さんのキノコの直売所にいきました。
そこで行きつけのそば屋さんから預かってきたおそばを届けて、舞茸を購入。ナメコもすすめられたけどキャンプだと食べようが無いので…

用事が済んだのでまたキャンプ場に戻り、早速受付。
フリーの方がロケーションがよさそうのと安いので今回はフリーサイトにしました。
このキャンプ場の周りは田んぼと川しかないので、カエルがぴょこぴょこしてました。オートサイトだと向きによっては田んぼと畑と民家がよく見えるんじゃないかなぁ。天気がいいと大雪山系も見えるハズ。

巧妙な迷彩柄のカエルしゃん(=_=)
ここのフリーサイトは管理棟や駐車場がある場所より一段低い場所にあるので、車をサイトの近くのリアカー置き場のところまで移動してから荷物を載せ替え→また車を駐車場に移動っていう手順で荷物の移動をしました。
この日は前回とはうって変わって超晴天

まずは腹ごしらえ♪奈井江の道の駅で買ったおにぎり。

筋子のおにぎり美味かった。とりめしの方はちょっとしょっぱかったらしい。
その後テントを張ってダッチオーブン調理開始。

気温も高いのでテントも乾く乾く

その間に場内にある釣り堀みたいな川でニジマス釣りをしました。
1時間300円で一人5~6匹まで(って看板に書いてあるw)。エサと釣り竿はキャンプ場のものを使って釣ります。
結構食いついてくるから簡単に釣れるかと思ったら、意外と釣れない…。40センチくらいあるデカイの釣ってる人もいたのに…。1時間釣っても2人で10匹いかなそうなので1時間延長

コツを掴んできたかなって時に夕立が


結局この日の釣果はこんな感じ。

旦那のがデカイの釣ってやがった…。明日は負けねぇ!
魚を捌いてクーラーボックスにしまってからまた食事。
今回のレッグのローストは会心の出来でした!前より強めの火加減にしたのが良かったみたい。雨で上火は消えてたけど問題ナシでした。

お肉は柔らかくてジューシー。畑で採れたジャガイモもホクホクして最高。玉ねぎも甘くてウマイ。
びちょ濡れのイスのおかげでおケツが切ない感じになりつつも2人ともウマイウマイとむさぼり食いました。
食べ終わってしばらくまったりモード。

そういえば今回はあんまりくつろいでなかったな。ムキになって釣りし過ぎた。
昼間は30℃近くあったのに夕立のあとに一気に涼しくなって18℃くらいになっていました。シャワーで済ませる予定だったけど温泉に行くことに。協和温泉まで15キロあるみたいだけど北海道の田舎の夜の道なんですぐ着きました。
露天風呂はないけど、泡風呂はいっぱいある温泉でした。体が冷えていたのできもぢよがったー。
帰って来てからまた食べる。釣ったニジマス早速イタダキました。

塩に漬けすぎてしょっぱかったけどおいしゅうございました。
ラジオを聞きながらまったりと食べる。
そして11時くらいに就寝。
夕立で芝が濡れてたけど意外と湿気っぽさはなくて快適に眠れました。
今日はここまで。
Posted by finefrog at 20:48│Comments(0)
│7月お気楽キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。