初収穫
6月17日にすごく久しぶりに畑に行ってきました。前に行ったのが5日だから12日ぶりか・・・。
これだけ間隔空けて雨の日が適度にあると様子が豹変してるますな。ってか雑草が伸び過ぎ
今年最初に収穫したのはサンチュ。葉っぱの類は虫がつかないようにしておけばお手軽ですね♪
サツマイモが活着完了してぴんぴんしてきました。今年は100%根付いてるみたい。
マルチの隙間をきっちり埋めて温度と水分を逃がさなかったのが勝因かな(=_=)v
ジャガイモの芽が出放題になっていたので
2本ずつくらいに間引きして、追肥&土寄せ。
これをやらないと小さい芋ばっかりになっちゃう。1本にしてもいいけど馬鹿デカイのが出来て
すが入っちゃうかも。
トウモロコシの所の雑草ジャングル状態の訳がわからなくなっているのを慎重に草むしり。
結構大きくなってた!
このトウモロコシは
味来っていう品種なんだけど、直播するととにかく発芽率が悪いですね。
去年ポッドで育てた時は9割は発芽してたのに、直播だと5割以下・・・。この品種は発芽するまでは安定して高温状態にしておかないとダメみたいですね。
枝豆の茶豆のほうが発芽、黒豆の方は変化なし・・・。スイカ、メロン、カボチャ辺りは順調。
ネギ類もいい感じに太くなってきてました。
後は時間差でトウモロコシの2弾目(こっちはピュアホワイト)、ズッキーニの苗、リーフレタスを植えてこの日の作業は終了。
今日はおしまい。
関連記事