サツマイモの苗植え付け

finefrog

2013年06月03日 19:53

6月2日。2日前にネットで買ったサツマイモの苗が届いていたので、この前グリーンのマルチをかけて準備しておいたところに植え付けにいきました。

ここ最近石狩地方も天気が良いのでうちの菜園も発芽ラッシュ!

去年育てた枝豆から採種したやつも無事に発芽。節約が捗りますな(=o=)v

ジャガイモもメークイーンとキタカリは順調に芽が出てきました。
インカのひとみは全く芽が出ていなくて遅れ気味。たしか去年もなかなか出てこなくてハラハラさせられた・・・。



小松菜、チンゲンサイ、大根も発芽完了。この辺のアブラナ科は適当でもどうにでもなりそうなメンツw
あんまり余裕ぶっこいてると虫に若芽を食いつくされたりしちゃいますけどね(ー_ー)

これは大根の芽。

同じくらいの時期に植えたトウモロコシは4~5個発芽。ニンジンはまだ発芽せずです。



そして本日のメインイベントのサツマイモの植え付けです。品種は、紅あずまべにはるか鳴門金時シルクスイートの4種類。
サツマイモのツルの先端をぶった切ったようなのが苗で、葉っぱの付け根の節の部分から発根してイモもここから出来ていきます。
マルチに穴をあけて、棒で地面に穴をあけ、葉っぱが地上に出るように苗を差し込んでいきます。

ここの菜園はもともと休耕田で土が粘土質なので、無理に差し込もうとすると苗が折れちゃったりして傷んじゃうので慎重にやります!
うまいこと刺さったら隙間を埋めるように土を足してやります。
この作業を続けること60本分・・・疲れた・・・
でもここでバッチリやっとけば活着もスムーズになるのでがんばりどころでもありますな

気温が低そうならマルチと苗の間に土を盛って隙間を埋めておきます。

苗が活着するまでは乾燥防止のためにもこうしておいた方がいいかも。
今はクタっとしてやる気がない苗だけど、根付いてくれるとシャキーンとしますよ!



今日はこれでおしまい。
関連記事