まさかの愛別オートキャンプ場 その2

finefrog

2013年07月28日 18:19

前回の続きです。

前回の最後の方でさっさと寝ちゃってるけど…。
夜の何時くらいか忘れたけど場内の余分な照明を落としてくれます。なので周りが田んぼと山しかなこのキャンプ場は、天の川まで見えちゃうくらい星が綺麗に見えます。
でもすぐ曇ってきちゃって見えなくなったんですよね…



そして朝4時過ぎに一旦起きた。

曇ってて大雪山も見えない。日の出も見れそうにないからまた寝る



6時くらいからまた起きだしてゆったりと朝食。
つぼ鯛と昨日安藤さんの所で買ってきた舞茸をホイル焼にして食べました。

ここの舞茸は普通にスーパーで売ってるようなのよりもヒダがでかくて食べ応え満点!しかもとってもジューシー
また近くでキャンプする時は絶対買う!(この写真のホイル焼3回分くらいの量で500円で買えます。)



今日もニジマス釣りをやりたいので使わないものは急いでかたずけて釣り開始。
天気も良くなってきてテントもよく乾きそう♪

ちなみにこの辺にテントを設営してもいいみたいです。

大漁!速攻で捌いて焼く!

そしてありがてぇありがてぇとむさぼり食う2人。
今日は圧倒的にわたしのほうが釣ったね。うひひひ。



これがトイレなんだけど、見た目はあんまり綺麗そうに見えない。

でも中はとても綺麗に整備されてて朝早くから掃除もしてくれてます。
洋式でウォシュレット付き。女子トイレに多目的併設。管理棟のもたぶん同じくらい綺麗なはず!
ちなみに夜になると男女のマークのところが怪しい感じに光ります。



食べた後はもう帰る準備。

とっても気持ちよく晴れてる。帰りたくないよ~。


ぼけーっと、ずっと空を眺めてたい。


帰りたくないよ~。

名残惜しいけど帰らないといけないので13時近くにキャンプ場を出発。



帰りにちょっと寄り道していっつもスルーしてしまう当麻鍾乳洞に行ってみました。
北海道に内部に入ることが出来る鍾乳洞は2つしか無いらしい。


色んな形の鍾乳石が見れます。超涼しい内部の気温は9℃。この日の外気温は30℃近かったはず。


決してここで地震が来たら…とか考えないでください。もっと涼しくなっちゃいます。でも1億5000万年かけて出来たらしいので下手な地上より安全なのかな。

真夏にいくと外と内部の温度差がより感じられて面白いかも。


あとは道の駅に寄りながら帰りました。
東川の道の駅でおやつに食べたピロシキらしきもの。ぱさぱさで微妙だったなぁ。



というわけで、最初の目標だったテントの乾燥もばっちり出来たし、旦那とわいわい遊べたし、とっても有意義なキャンプでした。
突然キャンプ行きが決まって、キャンプ場ガイドで調べてて釣りが出来て面白そうって思ってなんとなく選んだ愛別オートキャンプ場だけど思いのほか楽しめました。地図で見たときはロケーションも期待していなかったけどフリーサイトの雰囲気はかなりのお気に入りになりました。

また行きたい、舞茸食べたい、ニジマス食べたい!


おしまい。

   

関連記事